2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その3~境港から美保関へ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
朝、ホテルで朝食を頂いてから、米子駅に向かいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
とりあえず米子駅の境線が発着するホームへ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
列車もホームも鬼太郎と妖怪だらけ!
約1時間かけて、弓ヶ浜半島をゆっくりと北上していきます。
境線の各駅にはサブ名称として妖怪の名前が付いていて・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
終点の境港駅は・・「鬼太郎駅」です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
線路はココで終わり、終着駅は旅情がありますね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
せっかくなので、駅前から伸びる「水木しげるロード」を散策してみる事にしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
街中が”ゲゲゲの鬼太郎””の世界です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
コロナが無ければ、きっと観光客で溢れているのでしょうね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
この商店街は1キロ以上続いています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
境水道に面した港までやって来ました。
対岸は島根県の島根半島になります。
こうして海峡の向こう側を見ていると、行ってみたくなりますね!
・・という事で、行ってみましょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
境港駅前のバス停から美保関コミュニティバスというのが出ていて、これで境水道大橋を渡り、対岸の宇井渡船場まで行くことが出来ます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
20人乗りくらいのマイクロバスです。
宇井渡船場に到着すると、美保関行きのバスが数分後にやって来ます。バスの運賃は一律200円、効率の良い乗り物ですね。
境水道を右手に見ながら、半島の先端部に向けバスは走ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
約20分で終点の美保関に到着。
車窓からでも既に雰囲気のある港町です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
街の中心にあるのは「美保神社」初詣の参拝客で賑わっていますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
もちろん参拝していきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「青石畳通り」という古い町並み。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
繁栄していた頃の街の雰囲気が垣間見れます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
後鳥羽上皇と後醍醐天皇が行幸されたお寺です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
港の入り口にある石灯篭も歴史を感じます。
やはり半島の先端にある街は旅情があるものですね。
exciteブログ 「2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その3~境港から美保関へ~」