2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.3~建仁寺双龍図と湯豆腐~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
京都3日目、今回の京都旅行で一番の目的、建仁寺の双龍図(天井画)を観に行きます。
建仁寺はホテルから祇園を通って徒歩20分くらいの場所にあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
祇園白川南通り、映画などの撮影で使われる場所のようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
祇園花見小路、こんな街並みだと歩くのも苦になりませんね。
さすが京都、街全体が野外博物館のようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
建仁寺に到着!
京都で最古の禅寺という事で歴史の重みが半端ないです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
俵屋宗達作の「風神雷神図屏風」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
歴史の教科書にも出てくる国宝のレプリカ。
本物は京都国立博物館にあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
もちろん庭も素晴らしい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
〇△□の庭

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして本堂の天井には・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「双龍図」2014年日本画家小泉淳作さんによる作品
この天井画、実は中札内村の小学校の体育館で制作され、ここ建仁寺に運び設置されたものです。
レプリカは中札内美術村で見た事がありますが、実物をずっと観たいと思っていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
八坂神社前

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
白川沿いの街並みで写真撮影中?
京都の街はとにかく歩いていて楽しいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
建仁寺から南禅寺まで約3キロ歩いてしまいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
南禅院の庭園

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
晩秋の風情たっぷり、素晴らしいお庭です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
琵琶湖疏水「水路閣」レンガ造りのレトロ建築

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
参道沿いにある有名店「順正」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
若い頃はあまり好きじゃなかった湯豆腐。
この美味しさが分かる年になってしまいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
食後にお庭を見学させてもらいましたが、こちらのお庭も見事、紅葉もちょうど見頃。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
一乗寺にある「雲母漬本舗」に立ち寄った後、京都の人気ラーメン店「極鶏」へ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
夕方5時前という中途半端な時間なのに行列。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
超ドロドロのスープ、ラーメンの概念が覆りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
帰りは叡山電鉄一乗寺駅から出町柳まで乗車、京阪に乗り換えて三条へ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ラーメンだけではお腹が空きそうなので・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
~vol.4へ続く~